投稿

ネットオフ「タダ本」サービスの注意点・補足

ネットオフ「タダ本」サービスを利用する際、大きく説明されておらず購入時に戸惑ったので、ここに注意点・補足を残しておきます。よかったら参考ください。 100円OFFクーポンの使用条件について 商品価格1円以上から適用されるので、タダ本のみの注文の場合、使用することができません。1円以上の商品と合わせることで注文が可能になります。 また、”クーポンのご利用は、「得する情報メール」「ネットオフニュース」を『受け取る』に”しないと、注文が完了しません。メールが不要な場合は、注文後、マイページから変更しましょう。(これ面倒ですよね。) 100円OFFクーポン2枚/月はどうやって届くのか 加入した際に届くメールに、クーポンコードがついてきます。 「メール便無料」はどうやって適用するのか。 メール便を利用したら、自動で割引が適用されていました。 「予約無料」はどうやって適用するのか。 自動で割引が適用されていました(予約する→支払い画面が出るものの、精算なく完了、という流れでした)

22/9からの北九州市平和公園の参道樹木・街路樹伐採の記録

イメージ
平和公園の参道の樹木が伐採されました。その記録としてここに残しておきます。 。 2022年9月頃、伐採告知の張り紙がされる 樹木撤去のお知らせ 撤去するのは3本です(この記述は、おそらくあとから追加) この樹木は、三町内会(妙見町・足立南・黒原)からの要望を受け、通学児童等、歩行者の安全を確保するため、撤去する予定です。 工事中は、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 伐採対象となった3本の樹木 根本以外切られたあと(2022年12月撮影) 12月7日撮影 その後 この根本も取り除かれ、アスファルトで固められた。 たしかにその後通行はしやすくなった。 ただもともとは平和公園を祀るためのもののはずで、すごくじゃまになるわけでもなかったので個人的に伐採にやや疑問が残った。なのでここに残しておく。

岡本太郎さんの書籍目次メモ(作成中)

岡本太郎さんの本は多く出版されていますが、中には重複するものも含まれており全体が把握しづらいためちまちま目次を書き出してます。よかったら参照ください。 更新履歴:200923『誰だって芸術家』を追加

歩兵第123連隊について、祖父の体験の伝聞メモ

祖父は、歩兵第123連隊に参加していました。親族から聞いていたもの、ほか自分で調べたもので主観的なものについてここに記録しておきます(客観的な舞台の動向などはウィキペディアに書きました。なにか調べ物をしている方の参考になればと思います。 歩兵第123連隊:  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E5%85%B5%E7%AC%AC123%E9%80%A3%E9%9A%8A 祖父の話 祖父は戦後、戦争の話を話したかったようだけど、家族は余り聞きたがっておらず、そんなに記録は残っていないです(物とかも祖父がなくなったあと処分したようなので)。で、自分も直接は聞いておらず(もう亡くなっているため)、家族がちらほら聞いたものを又聞き聞いたものにすぎない、という点だけ留保ください。まだ生きていたら色々聞きたかった。以下はその記録です。 --- 祖父は、通訳をしていた。(中国では軍務記録では砲兵をしていたようなので、なぜ「通訳」となっているのかは不明。) 当時占領していたオランダ人はインドネシア人に同席することを許さなかったが、祖父がふつうに同席を望んだところ、とても驚かれた。 インドネシアの方は好意的で、終戦後日本に帰る際(記録によると、終戦後から1年以上ははいたらしい。1946年に戻ってきているので。このへんもいつか調べたい。)、インドネシアに残らないか、家族として迎えたいと言われたらしいが、日本に家族がいるので、ということで帰ることにしたらしい。 日本に帰ってからも、港にインドネシアの船がきたのを聞くと見に行っては家に招待しご飯をふるまったそうです(祖母からみれば、あれこれ食事などを作らないといけないから好意的には思っていなかったそうです。) また、戦友会?(ネットを見るにあるようだけど、まだ機能しているのかはわからない)もあったそうで、みなでインドネシアに行こうという話もあったようですが、まとめ役のかた?(連隊長?)が亡くなって立ち消えになったそうです。 感想 インドネシアに派遣された部隊はろくに戦闘もせずいいね、と当時言われていたようです。たしかに歴史に残るような「戦闘」は起きていないし戦争末期もインドネシアはスルーされてそのまま沖縄・本土攻撃となったため比較的被害は少なかったようですが、書類を見るにそれなりに戦闘は起きている

feedlyのメニューを固定したり、非表示させる方法

イメージ
  Feedlyのメニューを固定する方法 メニューを開いたときに右下に現れるピンマークを押すことで、固定(ブラウザの大きさに関わらず常時表示)できるようになります。 Feedlyのメニューを非表示にする(都度、開閉を自分で選ぶ)方法 メニューの右下のピンマークを押すことで、閉じることができます。その際に現れるメニュー左上の縦線三本マークを押すことで、必要に応じてメニューを表示させたり非表示させたり操作できるようになります。 Feedlyの「Read Later」を 一度にすべて消す方法 PC版のみ、右上の「…」に表示される「Clear All」を押すことで、一括して削除することができます。スマホ版の場合は、メニューに「Clear All」表示がないので現状できないかと思われます(もしあったら教えてください)

MacBook AirのファンがSMCをリセットしても回り続けるときの対処方法

結論 ノートブックから電源を外してバッテリー使い切って再度立ち上げてみたら治ってた 経緯 古いMacBook Airをメンテナンスしていたら、ファンがずっと回り続け動作音が半端なくなり、充電ランプも(実際には充電はされているのだけど)つかなくなったり充電状況が表示できなくなってしまった。 ネットで勧められていた「拡張機能」を減らしてみたり、「タブ」を極力閉じたり「再起動」してみるも解決せず。 【2021年】Macのファンがうるさい時の6つの対応方法。止まらない、すぐに回る時にも効く | コビガジェライフ Apple 製品のファンとその動作音について - Apple サポート 「電源、バッテリー、ファン、その他の機能に関わる一部の問題」は、 SMCをリセットしたらいいぞ 、というので(Appleもそれを勧めるので)試してみるも、これまた止まらず。 「Macs Fan Control」というアプリをいれると、ファンの動作を制御できるぞ!というので、これを試してみるも、アプリから、「SMCをリセットすべし」と言われる。 パソコンも実際熱くなっていたのでそれのせいかなぁと、物理的に氷で冷やしてみたが、それでも止まらず。 正直、詰んだわぁとあきらめ、最終手段の、「電気物おかしくなったらやってみるあるある」の、「電源ごと落として見る作戦」を実行してしてみたら(実際には電源をノートブックから外して、勝手に落ちるまで待って再起動するだけで)、なんか治りました! 自己責任になりますが、困ったら試してみてください〜

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q、初めて見返したらすごくわかりやすく面白かったよ話+感想

 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』、当時見てわけわからんだったのだけど、ゲンロン放送を機会に見直してみたらものすごくわかりやすい話でめちゃよかった!『シン・エヴァンゲリオン劇場版』も公開されたら見にいこうと思いました。以下、話まとめ感想。